2021-06

スポンサーリンク
役立つ豆知識

車のダッシュボードがベタベタする人必見!原因と簡単な落とし方、予防方法

ダッシュボードのベタベタの主な原因は、樹脂パーツの経年劣化です。そのため、ベタベタを防ぐには樹脂パーツの劣化を遅らせることが効果的といえます。もし既にダッシュボードのベタベタで悩んでいるという場合は、エタノールや重曹で作った水溶液で拭き取ってみてください。何度か繰り返すことで、ベタベタしない状態になるでしょう。
雑学

【雑学】ホンダ車の車名の由来って知っている?その車が誕生した背景とは

ホンダの歴史は1948年から始まります。大ヒットしたスーパーカブの発売や、マン島TTレースに出場して初優勝するなど有名な話は多くありますが、車名の由来はよく知らないという方も多いでしょう。そこで今回は、ホンダの歴史を紐解きつつ、車名の由来をご紹介します。ホンダに関する雑学を深められる内容で、ホンダ車好きなら必見です。
役立つ豆知識

車にイタズラされて傷が!対応手順とイタズラ対策|実際にあるイタズラの手口も紹介

大切な車にイタズラをされると、精神的にもショックを受けるものです。誰かから恨みをかっているのか、なぜ自分の車が標的になったのか不安を感じる方もいるでしょう。そこでこの記事では、車にイタズラをされたときにどのように対処をすればよいのかをご説明します。簡単にできるイタズラ対策や実際にあったイタズラの手口もご紹介するので、自分の車を守るためにぜひ参考にしてください。
交通違反

信号無視の定義とは?罰金や事故の過失割合、うっかり無視したらどうなるか解説

日本では信号を守ることを法律で定めているため、もし違反をしたら罰金や罰則を科されます。そこでこの記事では、信号無視をしたときの罰金がいくらなのか、信号無視が原因で事故を起こしたときの過失割合はどうなるのかについてご説明します。
整備士監修シリーズ

【整備士監修】車のエアコンが急に効かなくなるのには理由がある!原因を知って速攻対処しよう

「昨日までエアコンが効いていたのに急に冷えない」「最近暑くなってきたからエアコンをつけたら効かなかった」など、車のエアコンの不調を訴える方は毎年多くいます。そこで今回は、車のエアコンの仕組みを解説しつつ、冷えない原因を症状別にご説明します。原因を知ることで、何を修理すればよいのかが分かり、修理費用の目安を立てる際にも役立つでしょう。
カーグッズ

ミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリット|選ぶ際の基準も解説

「製品がありすぎてどのように選べばよいのか分からない」「ミラー型ドライブレコーダーのメリットやデメリットを知りたい」という方もいるのではないでしょうか。ミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリットを解説しつつ、納得できる製品の選び方をご紹介します。
整備士監修シリーズ

タイヤ交換を自分でしたい!道具と手順&自分でするメリット・デメリット【図解】

タイヤ交換は、道具を用意して手順を知ればお店に依頼しなくても自分ですることが可能です。 お店に依頼すると手間はかかりませんが、工賃が必要となります。 工賃はタイヤのサイズや車種によって異なり、安くても4本で2,000円程度で、高いと倍以上の費用がかかることもあります。 工賃を節約するために、「タイヤ交換を自分でやりたい」「自分でやりたいけど上手くできるか不安」「安全にタイヤ交換をする手順を知りたい」とお悩みの方は多くいらっしゃるでしょう。
整備士監修シリーズ

タイヤのローテーションは超簡単!自分でできるやり方を整備士が図解で紹介!

タイヤのローテーションは車にとって必要なメンテナンスのひとつであるだけでなく、適切なタイミングで行うことで節約にもつながります。しかし、タイヤのローテーションをしたいと思っていても自分でする方法が分からず、かといってディーラーや整備工場に車を持って行くのが面倒で結局後回しにしてしまっているという方もいるのではないでしょうか
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました