【保存版】福島県で車のお祓いや交通安全祈願ができる神社・お寺を全て紹介|気になる祈祷料や授与品も網羅!

役立つ豆知識

車のお祓いや交通安全祈願は、自動車やバイク等を新たに購入した際、事故や交通トラブルに遭わないよう神様に見守っていただくようお願いをすることです。

福島県は、全国的に見ても交通事故が多い県というわけではありませんが、少ない県ともいえません。
年間の交通事故発生件数を数年分確認したところ、47都道府県中で毎年中間あたりをさまよっていました。

この記事では、福島県で車のお祓いや交通安全祈願ができる神社やお寺をご紹介します。
下記のような詳細情報も併せてチェックし、ぜひご祈祷を受けに行く場所を決める際の参考にしてください。

  • 住所
  • 電話番号
  • 祈祷料
  • 受付時間
  • 予約が必要か
  • 授与品
  • 駐車場の有無
  • 公式サイトURL
くるまクマ
くるまクマ

車のお祓いに行く際はこちらの記事もぜひ参考にしてください。

『車のお祓いにベストな日柄|料金相場やのし袋の必要性、服装のマナーについても紹介』

  1. 相馬市で車のお祓いをしたい方
    1. 涼ヶ岡八幡神社(すずみがおかはちまんじんじゃ)
    2. 福田諏訪神社(ふくだすわじんじゃ)
    3. 長命寺(ちょうめいじ)
  2. 南相馬市で車のお祓いをしたい方
    1. 円明院(えんみょういん)
    2. 男山八幡神社(おとこやまはちまんじんじゃ)
  3. いわき市で車のお祓いをしたい方
    1. 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)
    2. 鹿島神社(かしまじんじゃ)
    3. 佐麻久嶺神社(さまくみねじんじゃ)
    4. 大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
    5. 高蔵寺(こうぞうじ)
    6. 小名浜諏訪神社(おなはますわじんじゃ)
    7. 立鉾鹿島神社(たてほこかしまじんじゃ)
    8. 飯野八幡宮(いいのはちまんぐう)
    9. 常福寺(じょうふくじ)
    10. 四倉諏訪神社(よつくらすわじんじゃ)
    11. 住吉神社(すみよしじんじゃ)
    12. 藏皇神社(ざおうじんじゃ)
    13. 法橋寺(ほうきょうじ)
    14. 妙宝寺(みょうほうじ)
    15. 國魂神社(くにたまじんじゃ)
  4. 伊達市で車のお祓いをしたい方
    1. 白根三吉神社(しらねさんきちじんじゃ)
    2. 梁川八幡神社(やながわはちまんじんじゃ)
    3. 三吉神社(みよしじんじゃ)
  5. 福島市で車のお祓いをしたい方
    1. 福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)
    2. 福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)
    3. 中野不動尊(なかのふどうそん)
    4. 白和瀬神社(しらわせじんじゃ)
    5. 鹿島神社(かしまじんじゃ)
  6. 二本松市で車のお祓いをしたい方
    1. 二本松神社(にほんまつじんじゃ)
    2. 隠津島神社(おきつしまじんじゃ)
  7. 本宮市で車のお祓いをしたい方
    1. 高松山観音寺(たかまつやまかんのんじ)
  8. 郡山市で車のお祓いをしたい方
    1. 開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)
    2. 高屋敷稲荷神社(たかやしきいなりじんじゃ)
    3. 安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)
    4. 阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ)
    5. 如寳寺(にょうほうじ)
    6. 上合寺(じょうごうじ)
    7. 鹿島大神宮(かしまだいじんぐう)
  9. 須賀川市で車のお祓いをしたい方
    1. 神炊館神社(おたきやじんじゃ)
    2. 正覚院(しょうがくいん)
    3. 御嶽山神社(おんたけさんじんじゃ)
  10. 白河市で車のお祓いをしたい方
    1. 南湖神社(なんこじんじゃ)
    2. 鹿嶋神社(かしまじんじゃ)
  11. 会津若松市で車のお祓いをしたい方
    1. 蚕養國神社(こがいくにじんじゃ)
    2. 伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)
    3. 正雲寺(しょううんじ)
    4. 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)
    5. 浄光寺(じょうこうじ)
  12. まとめ

相馬市で車のお祓いをしたい方

風鈴がぶら下がっている画像
相馬市ってどんな街?

相馬市は、夏は涼しく冬は暖かい気候で、他の地域と比較すると年間の気温差が緩やかでありとても住みやすい街です。

また、福島県というと雪が多いイメージですが、太平洋に面しているため、降雪量も少ない傾向にあります。

涼ヶ岡八幡神社(すずみがおかはちまんじんじゃ)

涼ヶ丘八幡神社は、予定が空いていれば予約をしなくてもご祈祷を受けられます。
しかし、行事や他のご祈祷を受けに来た方が予約をしていた場合は待たなければならないため、事前に日時を予約したほうが確実です。

なお、予約方法は電話の他にファックスや問い合わせフォームからもすることができます。

福田諏訪神社(ふくだすわじんじゃ)

福田諏訪神社は、相馬市ではなく相馬郡に鎮座する神社です。

福田諏訪神社には交通安全のご利益があるといわれており、さまざまな方が交通事故やトラブルに遭わないようご祈祷を受けに来ています。

長命寺(ちょうめいじ)

長命寺には、市の天然記念物に指定されているツツジが植えられています。

このツツジは琉球ツツジで、樹齢はおよそ300年といわれています。
開花の時期になると鮮やかなピンク色に咲き誇り、多くの参拝客の目を楽しませています。

南相馬市で車のお祓いをしたい方

3匹の馬の画像
南相馬市ってどんな街?

南相馬市には、「相馬野馬追」という伝統的なお祭りがあります。
このお祭りの歴史は一千年あまりと長く、現在の開催日は毎年7月末の土曜日・日曜日・月曜日です。
お祭り当日は総勢400人ほどが騎馬武者となり、時代絵巻を繰り広げます。

円明院(えんみょういん)

円明院ではご祈祷を受けられませんが、パワースポットとして有名ですのでご紹介いたします。

円明院は世界一のパワースポットと公式サイトに記載されており、確かに、実際に参拝された方の病気が治癒したり、仕事がうまくいったりしたとの報告が多数見られました。

ご祈祷を受けるのではなく運気を上げたいという方は、円明寺に参拝するのも選択肢としてよいかもしれません。

  • 住所:福島県南相馬市原町区小浜字丸山18-1
  • 電話番号:090-3126-7909
  • 祈祷料:記載なし
  • 受付時間:9時~18時
  • 予約:記載なし
  • 授与品:記載なし
  • 駐車場:有り
  • 公式サイト:http://enmyouin.net/

男山八幡神社(おとこやまはちまんじんじゃ)

男山という凛々しい神社の名前ですが、子宝や安産に霊験あらたかとされています。
境内には「子持ち石」「子宝いぬ」「子育て獅子」「子育て地蔵」など、子どもに関するものが多くあります。

いわき市で車のお祓いをしたい方

きれいな紅葉の画像
いわき市ってどんな街?

いわき市には、福島県で唯一である建造物の国宝「阿弥陀堂」があります。
阿弥陀堂のある願成寺は紅葉スポットとしても知られており、秋になるとたくさんの見物客が訪れます。

金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)

毎年1月10日に金刀比羅神社でおこなわれる例大祭は、JR湯本駅から境内まで多くの出店が並び、たくさんの参拝客が集まります。

例大祭はその年の平穏無事を祈るお祭りなので、交通安全を願いに行くのもおすすめです。

鹿島神社(かしまじんじゃ)

勝ち運の神様といわれている鹿島神社には、東北地方で一番大きな太鼓が置かれています。
この太鼓はお祭りや行事のときだけでなく、希望すればいつでも見せてもらうことができます。

佐麻久嶺神社(さまくみねじんじゃ)

佐麻久嶺神社には、県内で最古の杉の木があります。
この杉の木は巨木といえるほど大きく、御神木として大切に守られています。

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

大國魂神社の公式サイトにあるご祈祷の申し込みページを確認したところ、車に関するご祈祷は、一般祈祷の「交通安全」と「車のご祈祷」の2種類がありました。

車のご祈祷でも交通事故に遭わないよう祈願すると記載されているので、迷った場合は車のご祈祷を選ぶのが良さそうです。

高蔵寺(こうぞうじ)

高蔵寺での祈祷料は3000円・5000円・1万円のいずれかをお心で納めます。

納める金額によって木札の大きさが異なり、3000円は36cm、5000円は45cm、1万円は54cmです。

小名浜諏訪神社(おなはますわじんじゃ)

小名浜諏訪神社は、予約制でご祈祷をおこなっています。
例祭日など行事の日以外であれば、土日祝日もご祈祷を申し込むことができます。

立鉾鹿島神社(たてほこかしまじんじゃ)

立鉾鹿島神社は一組ずつご祈祷をおこなうため、完全予約制となっています。
交通安全祈願を受けたい日程を早めに決めて、神社へ予約の電話をしましょう。

飯野八幡宮(いいのはちまんぐう)

飯野八幡宮でご祈祷を受けるには、前日の15時までに予約をしなければなりません。

当日電話をして行くのもよいですが、この場合は祈祷済みの御神札をもらえるだけです。
しっかりとお祓いは受けたほうが気持ちの面を考えてもよいため、予約は早めにしておきましょう。

常福寺(じょうふくじ)

常福寺は、護摩祈祷をおこなうお寺です。

祈祷時間は8時・10時・12時・14時・16時となっています。
ただし、自動車交通安全祈願だけは、9時30分・11時30分・13時30分・15時30分と時間が異なるため、行く際は気をつけましょう。

なお、予約は不要で祈祷開始30分前までに受付で申し込みをすれば問題ありません。

四倉諏訪神社(よつくらすわじんじゃ)

四倉諏訪神社の公式サイトを確認したところ、ご祈祷のページはありませんでした。

しかし、「社務所からのお知らせ」ページに「自動車のお祓いは随時受付します」との記載があったため、車のお祓いは受けられるようです。
四倉諏訪神社で車のお祓いをしたい方は、社務所へ問い合わせをしましょう。

住吉神社(すみよしじんじゃ)

いわき市にある住吉神社は、全国住吉七社のうちのひとつです。

また、住吉神社のご本殿は、県の重要文化財に指定されています。
興味のある方は、ゆっくりと見てまわってみてはいかがでしょうか。

藏皇神社(ざおうじんじゃ)

藏皇神社では、午前8時からご祈祷を受け付けています。
ほとんどの神社やお寺は9時から受け付けを開始するため、早い時間に交通安全祈願をしたい方はおすすめです。

法橋寺(ほうきょうじ)

法橋寺は、女性のお坊さんが僧侶としてお寺を守っています。

お寺は太平洋を見渡せる丘の上にあり、眺めもよいので、お寺へ足を運んだ際はその景観も楽しむことをおすすめします。

妙宝寺(みょうほうじ)

妙宝寺では、ご祈祷の予約を受け付けていますが、直接お寺へ行っても予定が空いていればご祈祷を受けられます。

なお、予約は電話のみで受け付けているため、メールやファックスでは予約できません。

國魂神社(くにたまじんじゃ)

國魂神社は、「ふくしま夏詣」に参加している神社のひとつです。

夏詣とは、初詣から半年経過した一年の半分という節目で引き続きの平穏やさらなる無事を祈る福島県独自の取り組みです。
なお、ふくしま夏詣には、県内の35の神社が参画しています。

伊達市で車のお祓いをしたい方

きれいでみずみずしいイチゴの画像
伊達市ってどんな街?

伊達市は、2006年に5つの町が合併してできた市です。

地形を活かした農業が盛んで、桃やイチゴ、あんぽ柿、さくらんぼなどを育てています。
イチゴに関しては、伊達市が県内で生産量トップです。

白根三吉神社(しらねさんきちじんじゃ)

白根三吉神社は、神社で交通安全祈願を受けられるだけでなく、出張祈願でも車祓いをおこなっています。

また、時間の都合がつかない方は、郵送祈願という選択肢もあります。

どのような方でもご祈祷を受けられるようにしているため、何か困りごとがあれば気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

梁川八幡神社(やながわはちまんじんじゃ)

梁川八幡神社で交通安全祈願を受け付けていることは公式サイトに記載がありましたが、祈祷料や受付時間、予約の必要性などの情報は載っていませんでした。

そのため、で交通安全祈願を受け付けていることは公式サイトに記載がありましたが、祈祷料や受付時間、予約の必要性などの情報は載っていませんでした。
そのため、梁川八幡神社でご祈祷を受ける際は事前に詳細を問い合わせたほうがよいでしょう。

三吉神社(みよしじんじゃ)

三吉神社は、伊達郡に鎮座する神社です。

交通安全の神様として古くから信仰を集めており、今でも地元住民だけでなく県内外から交通安全のご祈祷を受けに来る方がいます。

福島市で車のお祓いをしたい方

新鮮なフルーツがバスケットに入った画像
福島市ってどんな街?

福島市は、フルーツ狩りをすることができるスポットが多くあります。

1月からはイチゴ狩り、6月になるとさくらんぼ狩り、7月からは桃狩り、8月下旬からは梨やブドウ狩り、10月になるとりんご狩りなど、季節によってさまざまなフルーツ狩りを市内各所で楽しめます。

福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)

福島県護国神社には、車のお祓い専用のお祓い場があります。

なお、ご祈祷は完全予約制であるため、事前に連絡をして予約しておくことを忘れないようにしましょう。

福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)

福島稲荷神社は、毎日ご祈祷をおこなっています。
ただし、ご祈祷は予約が必要であるため、あらかじめスケジュールを確認しておきましょう。

中野不動尊(なかのふどうそん)

中野不動尊のご祈祷受付時間は、8時30分~16時30分ですが、10月~12月の3ヶ月間は受付終了が1時間早まり、15時30分となります。
冬季に車のお祓いへ行く予定の方は、時間に余裕をもって行くことをおすすめします。

  • 住所:福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
  • 電話番号:024-542-2100
  • 祈祷料:5,000円・1万円・2万円・3万円
  • 受付時間(1月~9月):8時30分~16時30分
  • 受付時間(10月~12月):8時30分~15時30分
  • 予約:不要
  • 授与品:記載なし
  • 駐車場:有り
  • 公式サイト:https://nakanofudouson.jp/車のお祓いに関するページはこちら

白和瀬神社(しらわせじんじゃ)

白和瀬神社は、かつては烏帽子ヶ岳山頂に鎮座していましたが、利便性が悪いことから1580年代に現在地に移動しました。
なお、烏帽子ヶ岳山頂には今でも奥の宮がお祀りされています。

鹿島神社(かしまじんじゃ)

鹿島神社の駐車場は、県道の水原線を南へ向かって2km進み、郵便局を目印にしてそこから東へ400m程進むとあります。
よくわからない場合は、神社へ問い合わせると教えてもらうことができます。

二本松市で車のお祓いをしたい方

黄色い菊の画像
二本松市ってどんな街?

二本松市では、昭和初期から「菊人形」といわれる、和装をした人形に菊の花をあしらった人形が街に飾られていました。

さまざまな色の菊の花をあしらった人形は、華やかで見る人の目を楽しませます。
今の時代に菊人形を見るのなら、「菊の祭典」というお祭りの時期に二本松市へ行くとよいでしょう。

二本松神社(にほんまつじんじゃ)

二本松神社の駐車場は、7台分あります。
駐車場は二本松商工会議所の北側にある道を、左方面へ曲がった先です。

なお、毎週火曜日は神社がお休みとのことですので、ご祈祷へ行く際は注意しましょう。

隠津島神社(おきつしまじんじゃ)

多くの神社やお寺は、問い合わせに関しては電話かファックス、メールのみの対応ですが、隠津島神社はInstagramやTwitter、FacebookのDMでも受け付けています。

時代に合わせた対応をしているのは、隠津島神社ならではの取り組みといえます。

本宮市で車のお祓いをしたい方

池に浮く睡蓮
本宮市ってどんな街?

本宮市は、花を観賞できるスポットが多くあります。

「蛇の鼻」では桜やスイレン、「プリンス・ウィリアムズ・パーク英国庭園」ではバラやローズマリー、「緑水苑」では紫陽花やあやめなどたくさんの草花を見ることができます。

高松山観音寺(たかまつやまかんのんじ)

高松山観音寺は、源義家が戦勝祈願をしたとの言い伝えが残っています。
戦時中には兵火によってすべての山が焼き尽くされましたが、定覚和尚が再建しました。

なお、高松山観音寺でのご祈祷は、申し込みフォームから予約ができます。

郡山市で車のお祓いをしたい方

湖に空が反射している画像
郡山市ってどんな街?

郡山市は、1965年に近隣の町村が合併してできました。

市内には、全国で4番目の広さを誇る「猪苗代湖」という湖があります。
猪苗代湖はその美しさから鏡に例えられ、天までをも映すという意味を込めて「天鏡湖」ともいわれています。

開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)

開成山大神宮は、予約不要でご祈祷を受けられます。
ただし、行事が重なった場合は待つことになるため、時間に余裕がない方は事前に予約をしたほうがよいでしょう。

高屋敷稲荷神社(たかやしきいなりじんじゃ)

高屋敷稲荷神社は、上りと下りの道が分かれています。
鳥居のある道が上り、鳥居のない道は下り専用であるため、事故防止のためにも覚えておきましょう。

安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)

安積国造神社でご祈祷を受ける際は、まず授与所でご祈祷の申込用紙に必要事項を記入し、祈祷料とともに納めます。
その後係の人からの案内を待ち、昇殿してご祈祷を受ける流れです。

阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ)

阿邪訶根神社のご祭神である猿田毘古命は、「みちひらきの神」として古来より崇められてきました。
そのため、交通安全にご利益があるとし、多くの方がご祈祷に訪れています。

如寳寺(にょうほうじ)

如寳寺では、毎年2月3日に節分会大護摩御祈祷をおこなっています。
節分会大護摩御祈祷では交通安全祈願もしてもらえるため、希望する方は申込用紙をダウンロードし、郵送で申し込みをしましょう。

なお、申し込みをしたら2月2日にご祈祷をした御札が届きます。
現地へ行く必要がないため、時間がない方におすすめです。

上合寺(じょうごうじ)

上合寺は、郡山市田村町にあるお寺です。

ご祈祷の予約は電話もしくは問い合わせフォームで受け付けています。

鹿島大神宮(かしまだいじんぐう)

鹿島大神宮の参道にある杉の木は、樹齢約400年の大木です。
平成21年には県の緑の文化財に指定されました。

なお、駐車場は道を挟んだ向かいにあります。

須賀川市で車のお祓いをしたい方

ウルトラマンのフリー画像
須賀川市ってどんな街?

須賀川市といえば、ウルトラマンの生みの親である円谷英二監督の出身地として有名です。
市内のお店ではウルトラマングッズが多数販売されており、須賀川土産として人気があります。

神炊館神社(おたきやじんじゃ)

神炊館神社で車のお祓いや交通安全のご祈祷を受ける際は、車を「車両清祓所」に駐車します。
車両清祓所は神社北側の駐車場にありますが、場所がわからない場合は現地に到着したら神社に電話をすると教えてもらえます。

正覚院(しょうがくいん)

正覚院は、犬や猫といったペットの葬儀・法要もおこなっているお寺です。
電話番号の下4桁を「3912(サンキューワンニャン)」としていることからも、正覚院が動物好きであることがわかります。

御嶽山神社(おんたけさんじんじゃ)

御嶽山神社は、毎日9時~17時までご祈祷をおこなっていますが、予約制ですので事前に連絡をしなければなりません。

また、御祭神である猿田彦大神は、交通安全のご利益があることで知られています。

白河市で車のお祓いをしたい方

白河だるまの画像
白河市ってどんな街?

白河市は、だるまが有名です。
市内でだるまが初めて作られたのは江戸時代後期頃といわれており、国内でもかなり古い歴史があります。

また、白河だるまは一般的なだるまとは少し見た目が異なり、「鶴亀松竹梅」をイメージした縁起のよいだるまです。

南湖神社(なんこじんじゃ)

南湖神社では、予約優先でご祈祷をおこなっています。

予約をせずに直接行った場合、空きがあればご祈祷を受けられますが、待ち時間が長くなる可能性があります。
そのため、当日でもよいので問い合わせをしてから行くほうがよいでしょう。

鹿嶋神社(かしまじんじゃ)

鹿嶋神社で交通安全祈願を受けると、おふだ・お守り・お神酒・ステッカー・本革製キーホルダーを授与してもらえます。

授与品は神社やお寺によって異なりますが、鹿嶋神社の授与品は一般的なものより豪華なほうだといえます。
車のお祓いや交通安全祈願をどこで受けるか決めかねる場合は、どのような授与品を授けてもらえるのかで決めるのもおすすめです。

会津若松市で車のお祓いをしたい方

真っ白なお米の画像
会津若松市ってどんな街?

会津若松市は、東北地方きってのお米処です。

コシヒカリ、ひとめぼれ、ミルキークイーンなど作っているお米の種類が多いだけでなく、会津コシヒカリというお米は食味ランキングで魚沼産コシヒカリと同じ特A評価を得ています。

蚕養國神社(こがいくにじんじゃ)

蚕養國神社では予約なしでもご祈祷を受けられますが、予約をしないと簡略なものとなってしまうようです。

せっかくご祈祷を受けるのなら、簡略化されたものではなくきっちりと受けたほうがよいため、できる限り予約をしてから参拝することをおすすめします。

伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)

伊佐須美神社は、大沼郡会津美里町に鎮座する神社です。

祈祷料は1万円~30万円とかなり幅広くなっています。
予約は不要ですので、ご祈祷を受けたい日に直接神社へ行き、申し込みをします。

正雲寺(しょううんじ)

正雲寺では、何らかの理由で直接お寺へご祈祷を受けに行けない方の相談にのっています。
都合がつかない方や遠方に住んでいる方は一度問い合わせをしてみるとよいでしょう。

大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)

大山祇神社は、耶麻郡西会津町に鎮座しています。

この神社には、3年続けて参拝すれば一生に一度のどのようなお願い事でもひとつ叶えてもらえるとの言い伝えがあり、日々多くの参拝客が訪れています。

浄光寺(じょうこうじ)

浄光寺で交通安全のご祈祷を受けると、車両ナンバー入りの交通安全守りを授与品として授けてもらえます。
愛車のナンバー入りのお守りですので、特別感を感じられるでしょう。

まとめ

交通安全祈願や車のお祓いを受けるためには、神社やお寺によっては事前予約が必要だったり、服装を定められていたりと少々面倒に感じることもあるかもしれません。

しかし、ご祈祷を受けることは交通安全意識を高める方法としてとても有効です。
交通事故やトラブルといった災いは、いつ自分に降りかかってくるかわかりません。

少しでも嫌な災いから遠ざかることができるよう、ご祈祷を受けてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました