シートベルトは後部座席も必須?未着用で違反したときの罰則やゴールド免許への影響

交通違反

本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

シートベルトは、事故の際などに体を守ることができる車のパーツのひとつです。

シートベルトの着用が義務であることや、体を守るために大切な役割があることは理解していても、なんとなくシートベルトを装着することが億劫という方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、シートベルトの重要性、後部座席も着用義務があるのか、もし違反したらどうなるのか、ゴールド免許への影響はあるのかなどを詳しくご説明します。

シートベルトについて理解を深められる内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

シートベルトは後部座席を含め、すべての座席で着用義務がある

シートベルトは、道路交通法で座席に座る人全員に着用が義務付けられています。

ドライバーは、誰かを車に乗せたときには自身だけでなく、乗る人全員にシートベルトを装着させなければなりません。

赤ちゃんや小さい子どもを乗せる場合は、チャイルドシートやジュニアシートを使用します。厳密にいうと、6歳になるまではチャイルドシートやジュニアシートを使用する必要があります。

しかし、シートベルトは身長が140cm以上ある人が着用することを前提に作られているため、もし6歳以上であっても身長が低めであれば、体に合うジュニアシートを継続して使用しましょう。

シートベルトの着用が免除され、装着していなくても違反とならないとき

シートベルトはすべての座席で乗る人全員に着用の義務があると解説しましたが、場合によっては装着が免除されるケースがあります。

この項目では、どのようなときに着用が免除され、違反とならないのかをご説明します。

運転者のシートベルト着用が免除されるケース

車を運転する人が、健康保持のため(療養のため)にシートベルトの着用を免除されるのは、以下のようなケースです。

  • 負傷しているとき
  • 妊娠中
  • 障がいがある

車を運転する人が、健康保持(療養)を目的としないケースでシートベルトの着用を免除されるのは、以下のようなケースです。

  • 車をバックさせるとき
  • 郵便配達業務など、短い区間で頻繫に車を乗降する必要があるとき
  • 消防車や警護車、選挙カーなどを業務のために運転するとき

また、上記のケース以外にも、以下でご紹介する方のようにシートベルトを着用するのが難しいと判断されると、免除の対象となります。

  • 座高が著しく高い
  • 座高が著しく低い
  • 極度の肥満
  • その他シートベルトの着用が適切にできない場合

同乗者のシートベルト着用が免除されるケース

同乗者にもシートベルトの着用が免除されるケースがあり、それは運転者が免除されるケースと同一です。

なお、乗車定員を超えない状況で、シートベルトの数が足らないときは着用の免除が適用されます。

シートベルトの着用は義務ですが、絶対にどのようなときでも装着していなければならないというわけではありません。

義務に近い任意といえますが、身体上や、やむを得ない事情がない限りは着用していなければ取り締まりの対象となります。

シートベルトの未着用で取り締まりを受けたときの罰則

シートベルトを装着していなかったときの罰則は、違反点数1点です。反則金の支払いはありません。

また、運転者がシートベルトをしていても、同乗者が着用していなかった場合は運転者に罰則が科されます。これは同乗者が免許を所有していても変わらず、運転者の責任が問われます。

なお、後部座席でもシートベルトの着用義務がありますが、取り締まりの対象となるのは高速道路のみです。

一般道路であっても全席シートベルトの着用をしなければなりませんが、罰則という観点から見た場合は、以下のケースで違反点数が付きます。

一般道路高速道路
運転席罰則あり罰則あり
助手席罰則あり罰則あり
後部座席罰則なし罰則あり

シートベルトを着用していなかったらゴールド免許は剥奪される?

シートベルトの未着用で取り締まられると、違反点数が1点付くため、次回の免許更新時にはブルー免許となります。

取り締まり後すぐにゴールド免許が剥奪されるのではなく、免許の更新まではゴールド免許を所有できます。

ゴールド免許の条件は、5年間の無事故・無違反です。仮にシートベルト未着用でゴールド免許でなくなっても、免許更新後に無事故・無違反を続ければ、次の更新時にゴールド免許へ戻ることができます。

事故から学ぶシートベルトの重要性

シートベルトをきちんと着用していた場合とそうでなかった場合では、事故の被害度が異なります。

この項目では、シートベルトの着用率や、事故とシートベルトが密接に関係していることについて詳しくご説明します。

シートベルトの着用率

令和2年に実施されたシートベルトの着用調査の結果(全国平均)を、以下の表にまとめました。調査はJAFと警察庁がおこなったものです。

一般道路高速道路
運転席99%99.7%
助手席96.5%98.5%
後部座席40.3%75.8%

どの座席においても、高速道路のほうが着用率が高いことが分かります。

しかし、運転席・助手席ともに着用率が100%になっていません。また、違反したら罰則として1点が加点される高速道路の後部座席でも、着用率は75.8%にとどまっています。

事故の際の危険が高まる高速道路でも着用率があまり高くないのは、危険といえるのではないでしょうか。

シートベルトと事故の関係

シートベルトを着用していないと、事故の際により甚大な被害が出る可能性があります。例えば、以下のようなことが考えられます。

  • 車外放出:ガラスやドアを突き破って車外へ放出される
  • 車内で頭や体をぶつける:シートや同乗者にぶつかる

どちらもシートベルトで適切に体を固定できていれば、防げるケースがある被害です。

特に車外放出は助かる確率が低く、放出されて後続車や対向車にはねられるといった二次災害も起こりかねません。

高速道路におけるシートベルトを着用していなかった場合の致死率は、着用時と比べると10倍ほど高くなります。一般道路では約3倍です。

着用していれば助かった命がどれほどあるか、考えさせられます。

実際に起きた事故から学ぼう

この項目では、実際に起きた事故からシートベルトの重要性を学びましょう。

状況・大雨
・一般道路
・右直事故(右折車A×直進車B)
・右折車Aは直進車Bに気づかず時速25kmで右折開始
・直進車Bは時速70kmで交差点へ進入
・直進車Bは右折車Aが止まるものだと思いそのまま進行して、直進車Bに気づいていない右折車Aと衝突
原因・右折車Aの確認不足
・直進車Bの速度超過
学び時速70kmでの衝突だったが、A・Bどちらのドライバーもシートベルトを適切に着用していたため、車の損壊は激しかったが怪我の程度は軽傷で済んだ

状況を見ると、双方に過失がある事故です。

片方の車が時速70kmものスピードが出ている中で衝突したにもかかわらず、被害を軽減できたのは、シートベルトを着用していたためといえます。

この事故からは、シートベルトの重要性だけでなく、周囲をきちんと確認することの大切さ、速度超過の危険性など多くのことが学べます。

シートベルトについてよくある疑問と答え

後部座席でのシートベルト着用が義務付けられたのはいつから?

後部座席のシートベルト着用が義務化されたのは、2008年です。

道路交通法が改正される前(義務化される前)は、運転席や助手席といった前席のみに着用の義務がありました。

多くの交通事故の結果、後部座席のシートベルト着用が義務となり、守らなければならない法律に加わりました。

後部座席にシートベルトがない車の場合はどうすればよい?

後部座席にシートベルトが元々装備されていない車は、着用しなくても違反とはなりません。

後部座席にもシートベルトを装備するよう定められたのは、1975年以降の車です。

クラシックカーなど旧車にはシートベルトがない車もありますが、法の改正にあわせてシートベルトを後付けする必要はありません。

妊娠中はシートベルトを着用しなくてもよいって本当?

結論からいうと、妊娠中のシートベルト着用は免除の対象です。

しかし、体調がよいときやシートベルトをしても母子ともに問題がないという場合は、着用が推奨されています。着用したほうが、万が一の際に安全を確保できるためです。

シートベルトをしても母体や胎児に影響がないのか判断できないときは、かかりつけの産婦人科の先生に相談しましょう。

正しいシートベルトの着用方法

シートベルトは、正しく着用しなければ十分な効果を発揮できません。また、間違った方法で装着すると、シートベルトが原因で怪我をしてしまう恐れもあります。

この項目では、シートベルトの正しい着用方法を、一般の方向けと妊婦さん向けの2通りご紹介します。

一般の方はこちら

シートベルトを着用する際は、以下のポイントを覚えておきましょう。

  • 座席の背もたれは倒さない(苦しければ倒しすぎない程度にとどめる)
  • 座席に深く座る
  • 肩ベルトが首やあご、顔に触れていない
  • 肩ベルトがたるんでいない
  • 腰ベルトは骨盤を巻くようにする
  • ベルトがねじれていない

腰ベルトはお腹に巻くのではなく、腰の低い位置を巻くイメージです。

シートベルトを正しく着用すると、自然と運転姿勢もよくなります。運転姿勢がよくなると、運転席から見える視界が広くなるため、安全面にもメリットがあります。

妊婦さんはこちら

妊婦さんがシートベルトを着用する際は、以下のポイントに気をつけましょう。

  • ベルトは肩・腰の両方を装着する
  • 肩ベルトが首やあご、顔に触れていない
  • 肩ベルトは腹部の側面に沿わせながら胸の間を通す
  • 腰ベルトはふくらんだお腹にあてず、腰の低い位置で巻く

一般の方と異なるポイントは、シートベルトによってお腹を圧迫しないようにすることです。急ブレーキなどによって、シートベルトがお腹に食い込まないようにしましょう。

まとめ

シートベルトは、後部座席を含め、すべての座席で着用しなければなりません。

違反した際の罰則は1点の加点です。反則金の支払いは必要なく、行政処分のみとなります。

身体上の理由があればシートベルトの着用を免除されるケースがありますが、何もないのにシートベルトを着用しないのは、違反であり自身を危険にさらす行為です。

正しくシートベルトを着用して、安全なドライブを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました